小雨の中「長崎くんち」がスタート!
今年は興善町の「本踊 石橋」で幕開けしました。
八幡町の「山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船」、万才町の「本踊」、西濵町の「龍
船」、麹屋町の「川船」や、山飾(だし)を投げ上げる銀屋町「鯱太鼓」、五嶋町の
「龍踊」があります。
庭先回りを近くで観ることができました!(^^)!
長崎は3日間、おくんちで賑わっていました!
〜NONNOKA スタッフブログ〜
NONNOKA最新情報
小雨の中「長崎くんち」がスタート!
今年は興善町の「本踊 石橋」で幕開けしました。
八幡町の「山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船」、万才町の「本踊」、西濵町の「龍
船」、麹屋町の「川船」や、山飾(だし)を投げ上げる銀屋町「鯱太鼓」、五嶋町の
「龍踊」があります。
庭先回りを近くで観ることができました!(^^)!
長崎は3日間、おくんちで賑わっていました!
毎日暑い日が続いていますね💦💦
ちょっと遅くなりましたが サマーキャンペーンを企画いたしました。
ベタベタ汗をまるごと椿石鹸で洗い流し さっぱり肌をご体験ください。
2024年1月17日(水)~19日(金)東京ビックサイトに開催された第14回COSMEWeek東京に出展しました。
明けましておめでとうございます🎍🎍
本年もよろしくお願いいたします😊
さて、1月17日~1月19日 東京ビッグサイトにて
第14回化粧品開発展にブースを
出店することになりました✨✨
ご興味のある方は是非足をお運びください💖
3年ぶりに長崎市の丸山町で「丸山華まつり」が行われ、花魁道中が披露されました❤
豪華絢爛な衣装を身にまとった花魁がゆっくりと町を練り歩く花魁道中🍒🍒
長崎市丸山町で2001年から毎年行われている「丸山華まつり」の見所のひとつです!
高さ約25cmの高下駄を履き「外八文字」で歩く姿は優雅で華やか😃😃
女性が神輿をかつぐ女神輿も勇ましく見応えがありました。
今年もあとわずかとなりました。
⛄冬期休暇のお知らせをいたします⛄
来年も、のんのかまるごと椿石鹸をどうぞよろしくお願いいたします🥰
もうすぐ母の日ですね💗
日ごろの感謝を込めて
のんのか石鹸をプレゼントにいかがですか❓😊
今ならのんのか石鹸105g1回ご購入に付き60g1個
のんのかから貴方へプレゼント🎁✨
是非この機会にお得にGETしてくださいね🤩🤩
のんのかファンの皆さん こ~んにちは~🥰
のんのかでは 只今オータムフェアー開催中です。
まるごと椿石鹸105g 3,500円 → 2,500円
期間 10月15日~11月15日迄
期間中に上記商品ご購入いただいた方の中から抽選で10名様に今 巷でうわさの
波佐見焼で出来た 当社オリジナルソープトレーを 抽選で10名様にプレゼント🎁
結果発表は発送をもってかえさせていただきます。
是非この機会にソープトレーをGETしてください。
10月といえば長崎では「おくんち」 |
諏訪神社(長崎市)の秋の大祭で国の重要無形民俗文化財に指定されています。 |
今年は全43にのぼる演し物が一堂に集まるイベント「ながさき大くんち展」が、 |
くんち本番と同じ10月7日から9日の3日間と祝日の10月10日まで4日間行われました。😀 |
会場となった出島メッセ長崎の前にある長崎駅西口広場には出店が並び、シャギリ(笛や太鼓の演奏)の音が流れ、 🎵 🎉 |
まるで御旅所(おたびしょ:神輿が巡行中に休憩する場所)にいるかのような臨場感を演出していました。 |
屋外でしか見られなかったこれまでのイメージを覆す魅力的な光の演出もあり、多くの人が「かっこいい」と話しながら夢中で写真を撮っていました。📷 |
来場者は4日間で6万人を超えたそうです。来年こそは、ぜひ本物の長崎くんちが開催されるといいですね。😀 |
長崎市琴海尾戸町にある、おしゃれなスポット「ハッピーテラス」をご存じですか? |
ここは左官やガーデニングの仕事をしてきた山本辰美さんが妻の京子さんのために作り上げた🏰夢の城です🏰 |
山本さんは自分の土地に長い年月をかけて一人でコツコツと素敵な庭園を作り上げました。🏰 |
そして一般の人たちに無料で開放して、たくさんの人に夢のおすそ分けをしています 🌼 🌴 🌼 🌴 🌷 🌼 🌷 |
🌼 季節の花々 🌼 に彩られた118段の階段を登るととんがり屋根のテラス席が現れ、屋根のてっぺんからガラスの天使が出迎えてくれます。🌼 🌷 🌴 |
テラスの椅子に腰を下ろせば、目の前には形上湾のパノラマ風景が広がります。思わず時間を忘れてしまいますよ。 🌼 |
飲食はできませんが、きちんとマナーを守れば誰もがくつろげる空間です。 🌼 |